2ntブログ
真夜中をぶっ飛ばせ!
男の視点を重要視した世界を発信する情報ブログです♪ 毎日の重圧なストレスをぶっ飛ばせ!!


FC2カウンター



FC2カウンター

現在の閲覧者数:



最近のコメント



遊ぼうぜ!



プロフィール

アダルトショップ店長・仁徳

Author:アダルトショップ店長・仁徳
アダルト通販ショップ
★You & i Selection★
店長をしています 諸葛仁徳
と申します。
お客様に喜ばれるネットショップの
構築に全力をあげています。
お気軽に来店くださいませ♪



リンク



最近の記事



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



リンク








このブログをリンクに追加する



スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


平凡こそ人生の幸せを感じるボーダーラインなのだ♪
みんな、今回も読みに来てくれてどうもありがとう。

やっと少しづつではあるが、調子が戻ってきている。確実に手ごたえとして実感があるというのは本当に嬉しい限りである。


それでは、今回の僕のテーマは、ごくごく有り触れた言葉であるが、最近ではこの言葉の意味がよく理解できるようになった【 平凡 】をテーマに、色々な角度から分析をした記事を今回も書きたい。

【 平凡 】・・・。
昔は・・・というか、20代の頃は、本当にこの言葉と生活が僕は嫌でしょうがなかった。平凡こそ何の変哲もなく、つまらないと思っていたからである。しかし、40代前半を迎え、やっとその【 意味 】がわかるようになってきた。昔は言葉の世界だけで、『 平凡こそ幸せだな~♪ 』なんて、ちょっとしたした時間にこんな事を感じてはいたが、最近は生活も落ち着いたせいか、まったく何もなく無事に一日が過ごせる事を幸せと実感して感じられるようになった。

しかし、確かに昔から思うが、平凡こそ幸せではあるが、刺激が大好きな自分にとっては、やはり日々坦々とした生活は、面白みに欠けるのが本当の所感ではある。なに事もなく平和に一日が終わる・・・これを感じられるようになった、そして、それを実感として、身近な幸せと感じられるようになったのは、やはり心に余裕が出来た証だと確信している。

これは経験者だけが語れる事かもしれないが、昔は刺激がありすぎな生活を常に送っていたが、時間も仕事もプライベートも毎日忙しいほどに毎日が変化の連続で、いつしかそれに【 麻痺 】してしまって、それが【 普通 】としての実感になってしまうと、いざ坦々とした生活がやってくると、もう一日がつまらなすぎて、息が詰まるようであったが、今から考えると、昔は【 心に余裕がなかった 】かもしれないと思う日が最近では多くなってきた。

ただ、昔は余裕がなかった・・・とは言っても、激苦の連続の日々であったが為に周囲がまったく見えなかった・・・というのが正解かもしれない。考えてみれば昔は毎日毎日、心の中で何かにすがる思いで生活していたようにも思える。しかし、今年に入って一応はすべての条件が整ったというか、自分のリズムが見えてきたというか、最近ではやすらぎすら感じる時がある。

だから、【 平凡 】の二文字に最強な壁はなし・・・と言う所ではないかと思う。また、考えてみればここ数年、欲しいものがない。一応は欲しいものはすべて手に入れた。これは自分が欲しいと望んだ物だけだが、一応はすべて手に入ったので、現在の所、これといって欲しい物はない。お金と名誉、そして彼女も現在の所欲しいとも思っていない。

心の中で、名誉があれば何? お金があれば何? 彼女がいれば何だと言うのだ! という心が強くなり、自分を制する事ができるようになった。但し、今の自分にとって、一番果たさなくてはいけない事がでてきた。それは【 目標 】である。今の自分に欠けている世界は【 目標 】であると確信している。

目標はできるだけ高くもった方がよいと昔からよく世間の人は言う。しかし、自分の目標を高くすると、それだけで人生が疲れる時が僕の場合ほとんどであった。30代の前半は、出来ない目標は立てないほうがよい・・・と考えた時期があったが、これはまんざら嘘でもない話であると思う。

よく人は、【 運も実力のうち 】と口にする人がいるが、その運が僕にはないとつくづく思い知らされる事が多いからである。強運の持ち主はどんなに土壇場の時がこようと、救いの道は開ける。しかし、僕はそれが起きたことがない。ある意味、人生最低と思った時期もあったが、僕の中では、【 運こそ勝負に出た時 】にあればよいと思っている。同居している妹は、僕の事を最強の強運の持ち主と言っているが、当の本人はそんな事は考えたこともない。むしろいつも考えるのはその逆のことばかりである。

僕はよく考えるときがある。人はなぜ生きているのだろう・・・と・・・。

この【 生きる 】という言葉の【 重み 】を感じているのは、僕だけであろうか? いや、けしてそんな事はないと思う。人はみんな何かに苦しんで生きていると思う。それが、利益、不利益、そして損か徳かは別の問題としてだ。

僕は最近思うようになった・・・。

平凡とは、ありふれた人生を言うのかもしれないが、【 平凡 】こそ、身近な【 幸せ 】を実感でき、身近な【 親切 】を見つける事ができ、身近な【 笑顔 】をみつける事ができ、身近な【 反省 】を悟る事ができ、身近な【 人間 】を見つける事ができるのが【 平凡 】の奥義であると思うようになった。

昔はこんな事はあまり感じる事はなかった。

人間は、年齢と共にそれが自然と本当はわかってくるのかもしれない。

でも、今の僕には平凡が一番大切だと思うようになったのは、ひとつの見つけられなかった【 宝物 】を見つけたに匹敵するほどの重要なモノであるには違いがない。

今日は、とりとめのない文章を書くのが一番、【 平凡 】をあらわすには丁度いい文章だと思った。今日はいつもの【 キレ 】がない文章になってしまったが、たまにはこんな文章もいいと思って公開してみた。

人はいつも幸せを心の中で願っている。
しかし、その幸せこそ、本当は【 平凡 】の中にしかない事を知っとき、やっと心の中の本当の境界線を越えときなのだともうしあげて、今回の分析ファイルの終止符としたい。


今回も最後まで読んでくれて本当にありがとう。

やっと涼しくなりましたね。今日はちょっと蒸し暑かったようにも思えますが、これからどんどん良い気候になってきますね!

じゃぁ、またね! (^○^)/




 

テーマ:ひとりごと - ジャンル:アダルト


パソコンの時代は本当に変わったから将来も面白いのだ♪
みんな、今回も読みに来てくれてどうもありがとう。

最近では体調の方は前と比べるとだいぶよくはなったが、まだまだ本調子ではない。病院からの新しく方された薬のせいか、日々だるい日が続いている。今日もこの原稿を書いているが、非常に身体がだるくてしょうがない。

まず、恒例のお知らせをしたいと思う。先日、連載小説・『 天使の指先 』の【 前日4 】を公開した。楽しみにしていた方々はぜひ読んでくれれば幸いです。また次回の連載から新しい章にもなるのでそちらも楽しみにして欲しいと思います。

それでは、今回の僕のテーマは、日々の僕の素朴な疑問として心を悩ませ、そして歓喜させてくれる【 パソコン 】をテーマに色々な角度から今回も分析ファイルを書きたい。

【 パソコン 】・・・。正確にはパーソナルコンピューターと言っているが、本当にパソコンの歴史は長い。僕自身もパソコン暦は今年で24年目を迎えるが、実にこの長い歴史の中ではオンライン、オフライン共に様々な事があった事を考えると実に懐かしいやら、ため息やら・・・という感じである。

まず、【 パソコン 】というか、コンピューターの簡単なお話をしたいと思う。

1960年代までのコンピュータは、きわめて大型で高額なものであり、当時は1台のコンピュータを複数人が共同で利用するのが【 一般的な 】形態であった。と学んだ記憶がある。1970年代に入る頃には、高額かつ大型で専門家が操作する【 メインフレーム 】(汎用コンピュータなどとも呼ばれる)、事務計算用の【 オフィスコンピュータ(オフコン) 】、研究用の【 ミニコンピュータ(ミニコン) 】など各種のコンピュータに分化していたが、特別な場合でない限り、いずれも複数人が共同で利用した。

1970年代後半になって、個人で購入可能なくらいに小型で低額なコンピュータが登場した。このような製品を当初は【 マイクロコンピュータ(マイコン) 】などと呼んだが、【 外観・操作性 】が洗練されてきたものを、従来品との差別化を図るため、個人用途であることを強調した『 パーソナル 』を冠して呼ぶようになったと言われている。

次に、特に個人のためのコンピュータという意味では、アラン・ケイが1972年のACM National Conferenceで発表したA Personal Computer forChildren of All Agesにその言葉が見られる。ここで言うパーソナルコンピュータとは【 ダイナブック 】の事である。現在一般的には、入力機器としては、キーボード・マウス(ポインティングデバイス)など、出力機器としては、ディスプレイ・プリンタなどと組み合わせて利用しているのがごくごく【 一般的 】な使い方であると思う。

次に歴史を綴ってみたいと思う。

パーソナルコンピュータは、1970年代のアメリカ合衆国で幕開けとなった。当初はAltair 8800や、アップルコンピュータ、タンディラジオシャック、コモドール、アタリなどによる、8ビットの【 マイクロプロセッサ 】を用いた製品が登場し、後にIBMやアップルコンピュータ等によってより高性能なものが開発されていった。この発明には多くの黒人技術者が携わったと聞いている。そして、製品名に初めてパーソナルコンピュータという造語が用いられたのは、1984年のIBM Personal Computer model 5150(いわゆるIBM PC)である。

同時代を通して、次第に【 コンピュータとソフトウェア 】の関係が世間に浸透し、【 ソフトウェア次第 】で様々な用途に用いる事の出来る個人利用するためのコンピュータ、という概念が世間に浸透した。日本では、1970年代半ば過ぎに【 ワンボードマイコン 】と称する、コンピュータの【 組み立てキット 】が販売されている。その後、各社がこぞって開発を行い、8ビットコンピュータによるBASICの時代が到来する。

PC-8000シリーズを発売。その後の商品展開に置いて、メインフレームのACOSとの親和性や、NECの企業力とイメージをフルに使ったハードウェア・ソフトウェア展開がなされ、それまで【 エンジニアの道具 】
と【 大人の玩具 】の両極端でしかなかったパソコンは【 オフィスの必需品 】へと変貌する。その方針は、後継となるPC-8800シリーズやPC-9800シリーズにも受け継がれた。

1980年代前半に16ビットコンピュータが登場すると、マイクロソフトによるMS-DOSが用いられMS-DOSの時代が到来した。1984年に登場したマッキントッシュは、【 グラフィカルユーザインターフェース 】の概念を大きく普及させることに成功し、後のコンピュータに影響をもたらした。
1989年に東芝から発売されたDynaBookは、場所を決めずにいつでもどこでも利用できるノートパソコンを大きく広めるものとなった。一方、かつてマニア志願なら気軽に買える価格であったパソコンは、ミニコン並みへの高性能化により1セット20万円代以上という高価なものになっていた。そのため、若年層がより手軽に入手・使用できる廉価機として、8ビットのCPUを採用したMSX規格が登場する。

1993年には、同じくマイクロソフトによって【 Windows3.1 】が発売され、後述のWindows 95を経て徐々に32ビット・Windowsの時代に入っていった。この時代、アプリケーションソフトウェアの発達とパソコン本体の低価格化が急速に進み、ワードプロセッサー等の専用機器を利用していたユーザーの中にも、次第にパソコンに乗り換える需要が発生。専用機市場を淘汰していった。1995年には、【 Windows 95 】というパソコンのハードウェア構成を理解しないでも利用できるPC向けOSの登場により、従来は取り扱いの複雑さから躊躇していた潜在的市場が【 活性化 】、市場規模が空前の【 急成長 】を遂げた。

1998年にはインターネットのための新世代のパソコンと銘打ったiMacが登場し、インターネット利用に関するモチベーションは社会革命と呼ぶべき様相を呈した。2000年代に入ると、日本では省スペース性に優れたノートパソコンが市場の主流となる一方、Windowsパソコン市場は冷えつつある様相を呈しているが、これは消費者がパソコンに興味を示さなくなった訳ではなく、既に消費者の求める水準からオーバースペック状態にあるため、新しい買い替え需要を喚起し難くなったと見るのが妥当であろう。2007年9月の段階では、消費者の多くは、パソコン本体よりもデジタルカメラやデジタルオーディオプレーヤーといった新しい娯楽・生活用品としての周辺機器や、既存のパソコン記憶容量を向上させる外付け(または内蔵)ハードディスク等といった追加記憶媒体へと、その投資対象を移している。

とまあ、ざっと歴史をずずっと綴ってみたが、活字で書いていても本当にパソコンというのは変化につぐ変化で、目まぐるしい進歩と進化を遂げているが、自分がパソコンに携わったのは、PC-8800とPC-9800のちょっと前の時代からだと記憶している。過去の記事にも書いたがも昔のパソコンは、電源を入れるとすぐにプログラムが書けるPCばかりであったが、今と比べると、処理能力は低レベルだが、安定性では遥かに安定していたと言ってもよい。

実は、この原稿を書いている妹から誕生日の祝いにと買ってもらったノートパソコンであるが、購入当初はWinXPが搭載されていたのだが、買った当初はOSの内部のレジストリをいじり倒して使用していたが、やはり、使うたびに重くなってしまうので、つい先日、OSをWin2000に変更したのだが、改めてWin2000の【 優秀なOS 】と評価される直面に出くわした。

それは、ゲームである。XPでは、ある程度何らかの作業後にゲームを立ち上げて遊んでいても、【 重く 】感じていたのだが、久しぶりにWin2000で同じゲームを立ち上げて遊んだところ、6時間のある一定の作業を終えて立ち上げたのだが、まったく動作がかわらず、サクサクに動いた。(笑)

確かに、XPと比べると、安定性では少々劣ってしまうかもしれないが、【 快適性 】では、格段にWin2000の方が安定していると確信した次第である。WinXPを使用して、Win2000に【 落とす 】事は少々悩みの種ではあったが、こんなにWin2000が安定しているOSだとは思わなかった。今では結構楽しくWin2000とお付き合いをしている。

よって恒例の結論に移りたいと思うが、一概にパソコンと言えども、【 操作 】するのはあくまでも【 人間 】である。人々は新しいOSがでると群がるように購入してしまうのが、人間の性であるが、何でもそうだが、【 自分にベスト 】なOSを選ぶのが本当の選択肢だと言えよう。新しいOSは確かに最新技術で作られているかもしれないが、人々の生活には【 予算 】と言う物があり、すべての人々が同じOSを使用できるわけではない。車の購入と同じように、自分が【 振り回せる 】ベストな次元のOSを選ぶのが結局は良いのだと言う事を今回の結論として、今回の分析ファイルの終止符としたい。

しかし・・・これだけは皆さんに伝えたい。(笑)
OSを購入するときは、Win2000以上からの方が無難であると・・・。


今回も最後まで読んでくれてどうもありがとう。

いや~今回の原稿書きはちょっと辛かった。
自分の考えているペースで更新しようと思っているので、それ【 以下 】には下げたくなく、けっこう無理をしてしまったが、時には【 意地 】も本当に大切ですね♪


じゃぁ、またね! (^○^)/






テーマ:オタクの日記 - ジャンル:アダルト


立派な社会人だからこそ人間らしく生きなきゃ損そんっ!
みんな、今回も読みに来てくれてありがとう。

何か凄い台風がやってきたが、やっと過ぎ去ってくれた…。(笑)
突然の突風が吹いたり、突然静かになったり、変な台風ではあったが、まあ過ぎ去ってくれて良かった。この台風が来ている期間はずっと仕事仕事と、ノートパソコンのタイピングにせいが出たが、やはりまだ打ち間違え等をしてしまうのには未だに変化がない。気にすれば気にするほど、異様に執着してイライラしてしまう…。(笑)

それでは、今回の僕のテーマは、大人になると、常々思う人生や遊びも含め、今後も人生の永遠のテーマとなってゆく【 社会人 】という重いテーマを色々な角度から分析した記事を今回も書きたい。

【 社会人 】…。
この言葉は非常に重い。(笑) 僕は今までに何度となくこの【 言葉 】で悩まされ、そして歓喜したり、そして時には達成感を感じたり色々な劇的人生をこの【 社会人 】という言葉を噛み締めながら生きてきた。20代の頃は【 社会人 】という言葉を意識してがんばった時期もあったが、今から振り返ると、まだまだ【 透徹 】していなかったと思う次第で反省ばかりが脳裏に浮かんでは消える…。(笑)

しかし、一歩引いて、改めて【 社会人 】とはいったい何なのだろう…と素朴な疑問として考えてみた。これは、正直な話だとは思うが、決して我々【 大人 】とよばれる人々は、好きで【 社会人 】になった人は、絶対にこの世に一人もいないと僕は確信している。その中で…人生の中で、一度や二度…もしかしたらもっとかもしれないが(笑)、『 ああ、自由が欲しい、自由になりたい 』と思った瞬間に、それはもう自ら進んで【 社会 】に出た証拠ではないからである。

一応、この文章を読んで、『 勘違い 』をされると困るので補足として付け加えをするが、上記の文章は、深層心理を【 厳格 】に言い切った事の内容なので、薄っぺらく考えると、その時点で今回のテーマから外れてしまうので、今回はすべて【 自分自身に厳しい姿勢 】で今回の更新ブログを読んで頂ければ幸いだと僕は思っている。

こんな事を書いてしまうと…じゃ、お前は立派なのか!?

となってしまうが、その事に関して僕はNO!とはっきり申し上げときたいと思う。よく、【 立派な人間=社会人 】と考える人もけっこう多いと思うが、現実には社会人だから立派な…という言い方は現実には間違いである。ある意味、人によっては【 偏見 】と受け取る方も現実社会には存在する。我々はある一定の年齢になると、バイトや就職をするが、その頃からぼちぼちと耳に入ってくる言葉がこの【 社会人 】という言葉だ。これは、僕の過去の洞察から発見した事ではあるが、上司、または親、そして同僚にせよ、この【 社会人 】という言葉を使うときは、大抵が叱ったり、相手の緩んだ心の襟を正すときによくこの【 社会人なんだから…。 】という言葉を聞くときがほとんどだ。そして、この言葉を出す事で、成人に達した人々はマインドコントロールのように、この言葉に波乗りするように、自分を勇める方向に人生を生きていくようになるのが本当に不思議だ。

実際には、この社会人とは、普通に考えると、責任をもって社会で行動をしている事をさしていると思うが、現実社会の中では、労働者としての【 社会人 】の位置づけの方が大きいような気がしてならない。また、現代のような会社社会(会社と社会とがイコールで同一視されるような社会)にあっては、社会人になることは会社員になる事とほぼ【 同義化 】されており、会社組織に所属して一定の雇用上の地位を得ること(例えば正社員となること)を指し示す場合も多いと思う。そして、社会人は実社会で権利と義務の主体として存在しているといわれている。人格が完成している者とみなされる。意思が尊重される反面、故意や過失などによる失敗に対しては、大半について制裁を受け、個人の事情が特に配慮されて許されることは比較的少ないといわれている。

一般的にであるが、社会人の始期は、学校を卒業・修了した時点であることが多いが、何らかの事情で学業の途上にあっても、同世代がほぼ全員大学を卒業する20代半ばには、社会人として待遇されることが現代社会では比較的多い。社会人の終期は、【 60歳程度 】であることが多く、一般的に定年などに達することなどによって退職を迎えた時点である。しかし、60歳を超えても、再就職を行って【 社会人 】であり続ける人もいる。社会人の場合、ある程度責任ある仕事を持ち、家族の生活を支え、現実的な思考をしている姿が歓迎されると言われている。社会人は利益を求めて働くことである。よって【 専業主婦は社会人には含まれない 】と考えられることが多い。これは、どこの社会でも皆同じような事を皆さん口にしていた。

もともと【 社会 】というのは【 欧米からの翻訳語 】である。それに【 日本独自のニュアンス 】が加えられたと聞いたことがある。日本語以外の諸外国語では日本で言うところの【 社会人 】を示すと労働者(worker)と呼ぶほかない。そもそも【 社会 】とは、人と人との繋がり、人々の集団と言う【 意味 】であり、子どもや学生、高齢者、退職者でも他人との何らかの繋がりがある限り社会に参加している人が【 社会人 】なのだと言われている。つまりは、【 人間である限り社会人である 】と考えるためであるらしい。ということは、我々は、いつしか年齢と共に、【 自然と 】【 社会人 】になってしまった…と言う事になる。では、僕の人生はどうであったかと振り返ると、やはり【 働き出してから 】両親が【 やけに 】社会人という言葉を使っていた記憶が今でも鮮明に記憶としてこの脳裏に残っている。(笑)

最初の行の話になって申し訳ないが、社会人で【 立派な人 】という人は、本当にこの現実社会では【 一握りの人材 】がせいぜいだと僕は思っている。仕事で【 業績 】をあげた功労者、そして人材群は確かに【 立派 】な【 部類 】に価(あたい)するかもしれない。しかし、僕は30代になった時、職場で色々と試練の時期を向かえた頃、僕は【 立派な社会人 】とは一体なんだろうか? と真剣に考えた時があった。僕は、色々な書物、歴史上の人物の本も読んだりしたり、職場、テレビ放映の人物を観察し、深い試行錯誤を練った時、ある【 共通の答え 】に行き着いた。

それは、【 立派 】と言われる【 社会人 】ほど、人並み【 外れた 】苦労と試練の人生を送っているという【 共通点 】を僕は見つけた。つまり、人生に【 もまれる 】事によって、【 人格 】が【 豊かであり聡明 】な人が、この【 立派 】という言葉にあてはまる方ばかりなのが本当に不思議だ。しかし、このパターンにも二つの同類項が生まれる。現実には、3つのパターンになるのだが、その三つ目のパターンは、よ~く【 人間 】を観察しないと解らないのでここでは取り上げないが、その二つのパターンとは、【 リーダーシップ型 】と【 地道な努力型 】に分かれる事だ。

【 リーダーシップ型 】の【 立派な社会人 】とは、大衆の中で【 闘う 】事により、悪い人格が【 起動修正 】され、最終的な【 結果 】として、【 一切が万事収まった 】というような成功を収めて、その人の【 功績 】を称えられるパターンだ。そして【 地道な努力型 】とは、大衆の中で…というより、【 人生と運命 】にもまれて、誰も見ていなくても【 成長 】して成功を収めるタイプだ。この二つのパターンは、どっちがエライというのはないが、精神面のエネルギーとしては【 地道な努力型 】の人の方が、【 リーダーシップ型 】よりも【 辛い 】と言えよう。

細かい分析は文字数の制限があるので取り上げないが、【 立派な社会人 】と呼ばれるようになるまでには、相当な精神面の格闘劇があるのは間違いないようだ。しかし、どちらのパターンにせよ、この二つのパターンに【 共通 】されて現れる【 結果 】が【 平等化 】という点にも目が離せない部分もある。この【 平等化 】こそ、【 立派な社会人となる肝 】のようなモノかもしれない。すべてが平等化される事によって、その人の【 生きている、そして存在している 】こと事態が、【 評価 】の価になってくるからだ。

その中で、僕の中で出た、あくまでも【 ひとつの結論 】に過ぎないが、社会人になった時、そしてなっている時、人は社会の汚泥の中で必ずしも忘れてしまう事がある。その忘れた時こそ、【 原点 】に戻って【 素の心 】から新たにスタートできた人間こそ、その人は本当に勇気ある【 人間 】であり【 立派な社会人 】の第一歩を踏み出した時と言えよう。

人間はいつの世も【 小さい存在 】だ…。だからこそ、身近な【 モノ 】を大切に出来る心が生まれた時こそ、そこからその人の【 本当の人生が始まる 】のだと言う事を今回のテーマの結論として、今回の分析ファイルの終止符としたい。


今回も最後まで読んでくれて本当にありがとう。

最近、ようやく【 前の自分 】をとりもどせつつある日を送ることができるようになってきた。けして急激な変化はないが、少しづつではあるが、昔の忘れていた何かに目覚められたような気がしている。今後も成長していきたいと思っています。

じゃぁ、またね! (^○^)/





テーマ:オタクな分析 - ジャンル:アダルト